前回から随分と空いてしまいましたが、2000系を一気に3編成作っていきます。

今回は中間車7001の、配管のない側の妻面を切り落として新しい顔を取り付けることで、先頭車を中間車化改造した2101形偶数車とします。
屋根板は3Dプリンタで起こしたものを使用。残念ながら光硬化樹脂製の長物は伸縮がどうしても起きるので、屋根板を多少削ったりする必要がありますが、配管工作の手間が省けるのは良いことです。
先頭車はタミヤのエポキシパテで幌周辺の凹みを埋め、ヤスリで整えてからガレージメーカーから出ている幌枠パーツで誤魔化していきます。今回はゴッドハンドの神ヤスのブロック状のヤスリで400〜800番程度で整えています。
製作中の写真は撮り忘れました。
塗装は全塗装したいところですが、そんなことをしているといつまで経っても完成しないので、適当に部分塗装をして誤魔化していきます。日の光の当たるところに出さなければバレないでしょうから、人に見られる時には光源側に自分が立って光を積極的に遮っていきたいと思います。